
ふわっとやさしい鶏つくねに、甘辛香ばしい照り焼きだれ。マヨなしでも満足な、和の香り広がるごちそうバーガー
鶏ひき肉で作るふんわりつくねに、甘辛の照り焼きだれをたっぷり絡めて。
味噌とごまの香味だれを重ねれば、マヨなしでもしっかり美味しく仕上がります。
しそや紫玉ねぎのピクルスを添えて、やさしく広がる和の香りを楽しむ一皿に。
材料(2人分)
◾️ つくねパティ
- 鶏ひき肉(むね or ミックス)… 200g
- 塩 … ひとつまみ
- 長ねぎ(みじん切り)… 大さじ2
- 生姜(すりおろし)… 小さじ1/2
- 醤油 … 小さじ1
- 片栗粉 … 小さじ2
◾️ 照り焼きだれ
- 醤油 … 大さじ1.5
- みりん … 大さじ1.5
- 砂糖 … 小さじ2
- 酒 … 大さじ1
◾️ 香味味噌だれ
- 味噌 … 小さじ2
- 酢(またはレモン汁)… 小さじ1
- ごま油 … 小さじ1
- すりごま … 小さじ1〜2
- 水 … 少量(とろみ調整用)
◾️ バーガー具材
- バンズ(または丸パン)… 2個
- レタス … 2枚
- 青じそ … 2枚
- 白髪ねぎ … 適量
◾️ お好みで
- ポテトチップス/フライドポテト
- ピクルス(きゅうり・にんじんなど)
作り方
- つくねパティを作る
鶏ひき肉・塩・長ねぎ・生姜・醤油・片栗粉をボウルに入れてよく練る。 2等分して丸く成形する(1枚あたり約100g)。 - 焼いて照り焼きだれを絡める
フライパンに油を熱し、中火でパティを両面焼く。 火が通ったら、照り焼きだれを加え、とろみが出るまで煮絡める。 - 香味味噌だれを作る
味噌・酢・ごま油・すりごまを混ぜ、水でとろみを調整する。 - バンズを準備する
バンズをトーストし、下バンズに香味味噌だれを塗る。 - 組み立てる
レタス → 青じそ → つくね → 白髪ねぎの順に重ねて、上バンズをのせる。 - 盛り付ける
プレートにポテトやピクルスを添えて、カフェ風に仕上げる。
アレンジ・代用
- 香味味噌だれは、白味噌でやさしい甘みにしても◎
- 青じその代わりにみょうがや刻みねぎでも、香り豊かに仕上がります
- パティにれんこんのみじん切りを加えると、食感のアクセントになります